クーラー病による下痢や頭痛の治し方


「クーラーで体が冷えるといつも下痢になる」
「エアコンで体が冷えると頭痛がする…これってクーラー病?」

こんなお悩みを対処法をブログにまとめました。

 

クーラーで冷えると頭痛やめまいがする…こんな症状の対処法

こんにちは、兵庫県小野市でこころ鍼灸整骨院を開業しています作尾大介です。

梅雨時期はジメジメした暑さのため、職場や車内、自宅でもクーラーが毎日のようにフル稼働されます。

当院に来院なさる患者さんからは

「クーラーで体が冷えて下痢が続いています」
「クーラーで体が冷えると頭痛やめまいがする…」

といったお悩みを伺う機会が増えてきます。

 

ただでさえ、ジメジメとした気候や暑さのせいでしんどい時期です。

それに加えて、クーラー病による下痢や頭痛、めまいが起こるとなるたまったもんじゃありません。

ですので、この度はクーラー病による下痢や頭痛、めまいの対処法についてまとめました。

このブログをお読みいただくことによって、クーラー病の治し方や対処法が身につきます。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

 

 

何日で治るのかクーラー病!下痢や頭痛、めまいの治し方

 

私たちの体の体温は、細胞が最も働きやすい37度前後に保たれていることが理想とされています。

体温が37度前後に保たれていることで、体にウイルスや最近が入り込んだ時に免疫機能が効果的に働くようにプログラムされています。

つまり、体温が37度前後に保たれていることで、病気を未然に防ぐことが可能となります。

ですが、体温が35℃以下になると、細菌やウイルスに対する抵抗力が下がり、病気になりやすい状態となります。

 

また、体温が31度以下になると死亡する恐れがあるため、人は体温が少しだけでも下がると本能的になり体の筋肉は緊張しやすい状態となります。

 

クーラー病によって下痢になる理由

突然ですが、私たちの体は自律神経によって調整されています。

 

自律神経には、活動するときに優位に立つ交感神経と、食事や休憩、睡眠など体の回復を促すときに優位に立つ副交感神経という2つの神経があります。

 

自律神経はまるで自動制御装置のように、日常生活の中で活動するときには交感神経が優位に立ち、体を休めるときには副交感神経が優位に立つように自動的に制御されています。

しかし、体が冷えてしまうと生命の危機だと体は勘違いするために、リラックスする副交感神経の働きが抑制され、交感神経が優位に立ち筋肉は緊張します。

内臓が活発に動くためには副交感神経が優位になって活動する必要があります。

しかしながら、クーラーによって体が冷やされてしまうと、交感神経の活動が活発になり、副交感神経の働きは抑えられるため食べたものを胃腸で消化する働きが悪くなります。

その結果、下痢が起こりやすい状況になります。

このことからも、東洋医学では”冷えは万病のもと”ともいわれます。

冷えることによって、内臓の機能まで悪くなり、尚且つ免疫機能まで悪くなるために下痢を起こしやすい状態になってしまいます。

 

クーラー病で頭痛やめまいが起こる理由

 

また人間の耳の中にはリンパ液という体液が流れています。

体液がスムーズに流れることによって、平衡感覚が正常に機能しています。

 

しかし、頭や耳、首や肩周りがクーラーの風によって冷やされると、耳の中にあるリンパ液の流れが悪くなります。

耳の中にあるリンパ液は例えるなら、ゼラチンに似ています。

ほら、ゼラチンを冷蔵庫で冷やすと固まりませんか?

それと似たような形で、クーラーで体が冷えると耳の中リンパ液も同様に、どろどろと流れが悪くなってしまうことになります。

つまり、耳の中のリンパ液の流れが悪くなると、平衡感覚に異常が起き、めまいが起こることになります。

 

クーラー病で頭痛が起こる理由

 

加えて、頭や耳、首や肩周りがクーラーによって冷やされてしまうと、筋肉がカチカチに固くなり、筋肉内を流れる血の巡りが悪くなってしまうことに…

また、クーラーによる冷えで体温が下がると生命の危機だと頭が認識するようになります。

人間の体は生命の危機にさらされると、まるで毛を逆立てた猫のように、体の筋肉は常に緊張状態になります。

こうして筋肉が硬くなると、筋肉内を流れる血の巡りを悪くすることになります。

私たち人間の血液の中には、酸素と栄養が含まれていて、筋肉や内臓、脳といった様々な器官に栄養を送り届けています。

しかし、首や肩、頭がクーラーの風で冷やされ筋肉が硬くなると、頭から肩にかけて血の巡りを妨げてしまうことになります。

この状態は、庭に水をまくガーデンホースをどこかで踏みつけている状態と似ています。

踏みつけられたホースと同じように、肩や首周りの筋肉内を流れる血管に圧迫する刺激が加わり、頭痛やめまいまで起こることになってしまうのです。

 

クーラー病の治し方!自分でできる3つの対処法を公開

 

下痢や頭痛、めまいといったクーラー病による症状を自分で対処するには3つのポイントがあります。

とても簡単できる方法ですので、ぜひ取り組んでいただければ嬉しく思います。

 

1.クーラー病の対処は足の筋肉のポンプ機能を活性化して、全身の血流を促す

ふくらはぎは第2の心臓ともよばれ、血流循環において重要な役目しています。

ふくらはぎが柔軟に伸び縮みすることで、心臓のように血液を体中に循環させているのです。

ですが、冷えによって足がむくむ、冷えてふくらはぎの筋肉が硬くなる、足の指や足首が硬くなるとこの循環を促すポンプの機能が弱くなります。ですので、以下の動作を仕事中や日常生活の中に取り入れてみてください。

 

座っているときに、踵を浮かし、指先で地面を押す。

そして、力をゆるめる。

立っているなら、爪先立ちから、ゆっくり踵をつける。

この動きを10回1セットで、仕事中や休憩中にでも3回取り組んでみてください。

 

2.クーラ病は保温で対処する

足元や二の腕を冷やさないように、ブランケットや厚手の靴下がクーラー病対策におすすめです。

とくに足首の内くるぶしの上(足の内踝の指4本上)には、冷えに対する効果的なツボ、三陰交(さんいんこう)というツボがあります。

そして、二の腕は冷えると本能的に手で温めたくなる箇所です。

二の腕や足の内くるぶしの上あたりをブランケットや靴下で温めることで、クーラー病による下痢や頭痛、めまいの症状を和らげる効果があります。

 

3.クーラー病を治す秘密兵器はドライヤー

クーラーの冷たい風によって、耳や首が冷えるとめまいや頭痛につながることを前述しました。

では、逆に耳や首を温めてあげることでクーラー病によるめまいや頭痛を改善に導く効果を促せます。

朝の身支度の時と、夜はお風呂で温まった後にドライヤーで、耳や首あたりを1分ほど温めてあげてください。
※お昼もできるならやってみると良いです。

すると、耳のリンパ液の流れや、首や頭、肩まわりの血の流れが良くなり、頭痛やめまいが和らぎます。

日常の少しの工夫でクーラー病を予防していくことが可能です。

 

とても簡単にできることですので、ぜひ上記3つのことに取り組んでいただければ幸いです。

※下痢やめまい、頭痛が長引くときにはかかりつけの先生ともご相談ください。

 

クーラー病対策は動画やブログも併せてご視聴いただくとさらに対処法が身につきます。

 

これってクーラー病?冷えで頭痛がする時の対処法

クーラー病による頭痛やめまい、下痢でお悩みでしたらご相談ください

最後までブログをお読みいただきありがとございました。

このブログがクーラー病で苦しまれている方のお役に立てれば嬉しく思います。

 

上記3つの対処法を継続しても一向に体調が良くならないときには、他にも何か原因があるかもしれません。

そんな時はお早めにご相談ください。

皆様のご健康をお祈りしております。

(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください