「寝違えで首が痛かったことが嘘みたい!今は全く痛くありません」
「え!こんなことで寝違えが楽なるの?」
寝違えでお悩みだった患者さんからたくさんの喜びの声を頂戴しています。
季節の変わり目に起こる首の寝違えの対処法
こんにちは、小野市でこころ鍼灸整骨を開業しています院長の作尾です。
この度はブログに寝違えについてまとめています。
お正月明け、お盆休みの後、そして季節の変わり目に増えてくるおな悩みが「寝違え(寝違い)」です。
ここ最近寒暖の差が激しいことから、当院でも寝違えの患者さんが増えています。
実は、私も10代の頃は寝違えを定期的に繰り返していました。
季節の変わり目や、暴飲暴食が続くと決まって首や背中を寝違えていたのです。
首や背中を寝違えてしまうと、後ろを振り返ることもできずに往生しました…
でも、あることに取り組むと季節の変わり目にいつもなっていた寝違えの再発がなくなったのです。
ですので、この度は寝違えの正しい対処法や予防法についてブログにまとめました。
・寝違えを定期的に繰り返している
・寝違えて首が痛い
・家族が良く寝違えを起こす
そんな時にはこのブログがきっとお役に立てると考えています。
ぜひ、最後までお読みください。
首や背中の寝違えの原因を徹底解説
寝違えの多くは、首や背中の筋肉の急なひきつりや、緊張によって発症します。
寝違えは時として、患部をマッサージしたり、伸ばしたりする刺激を加えると痛みが強くなることがあります。
私たち人間の筋肉は、バネのように伸び縮みする機能を持っています。
そして、筋肉が伸び縮みする強さを体の神経がちょうど良い強度に調整しています。
例えるなら車の空気圧のように、空気を入れすぎてもダメですし、そして空気がなくてもダメ。
神経が正常に働くことで、咄嗟に首を動かしたり、つまずいて体勢を整えるといった状況に合わせて筋肉を伸縮させています。
神経が正常に働くためには、エネルギーが必要となります。
人の体は呼吸によって取り込んだ酸素と、食事によって取り込んだ栄養をもとにエネルギーが作られています。
車であればガソリンをエネルギーに変えて動くように、神経も体のエネルギーが必要となります。
ただ、車もエアコンをつけながら走るとガソリンの減りが早いといった体験をしたことはないでしょうか?
人の体は気温や気圧の変化を敏感に察知して、体の血圧や脈拍、体温が一定になるように保つ働きがあります。
体の血圧や脈拍、体温が一定に保つためには、車でエアコンをつけて走る時と同様にエネルギーをたくさん消費することになります。
また、暴飲暴食をすると今度は内臓を回復するためにたくさんのエネルギーを使うことになり、体の筋肉を調整している神経にエネルギーを回す量が少なくなってしまうことになります。
その結果、筋肉はとっさに首を動かすときに伸縮ができず、寝違えが発症しやすい状況となります。
教えて!首や背中の寝違えを予防する対処法
もし、寝違えてしまった時や、寝違えの痛みが長引いている方はこちらのブログをご覧ください。すぐに取り組める効果的な対処法を紹介しています。
そして、このブログでは日常で寝違えを予防する方法も紹介しております。
寝違えを予防する4つの方法
1.繰り返す寝違えを予防するには入浴が大切
酸素や栄養から作られたエネルギーは血の巡りによって、体の隅々に送られています。
ですので、お風呂でゆっくりと温まることによって、血流を促進し寝違えを予防することが可能です。
2.暴飲暴食が続く時はプチ断食が寝違え予防のカギになる
暴飲暴食が続く時には、疲れた内臓を休ませることが寝違え予防のポイントになります
ご飯を一食抜いたり、おかゆにして内臓を休ませてあげることも寝違えを予防する効果を促せます。
3.寝違えを予防するには手軽にできる運動がオススメ
運動は体の代謝機能を高めて、取り込んだ酸素と栄養からたくさんのエネルギーを作る機能を高めることができます。
手軽にできるウォーキングやストレッチ、ラジオ体操を日常生活に取り入れることをオススメしています。
4.寝違えを予防するためには首や肩周りを温める
急な気温の変化が起こると、体温を一定にするためにエネルギーを消費することになります。
ですので、気温が下がった時には首や肩周りをマフラーやハイネックで温めることによって寝違えを予防できます。
寒暖の差が激しい時には衣服で調整してみることが寝違え予防のポイントです。
10代の頃の私と同じように、寝違えを繰り返すときには上記4つのことを取り組んでみて下さい。
寝違え(寝違い)でお悩みだった患者さんの改善事例
当院には寝違えの患者さんも多数来院なさっています。
寝違えでお悩みだった患者さんより「寝違えの痛みがラクになりました」と、喜びの声を頂戴しましたのでご紹介させていただきます。
繰り返す寝違えでお悩みの方の励みになれば嬉しく思います。
K・F様 兵庫県小野市在住 40代 女性 職業:事務員
症状:首が回らない(寝違え)
治療期間 1か月半 治療回数 5回
現在は不調を忘れて生活されています。
何が決め手で当院を受診されましたか?
ホームページを見て、それと知人の紹介
どういった症状にお悩みで当院を受診しましたか?
首が回らなかった
実際に受診されてみてどうでしたか?
体全体を見て悪いところを治療してくれるところ。
日常生活でのストレッチの仕方やアドバイスをしてくれるところ
寝違えを繰り返す時、あるいは寝違えしまったときはお早めにご相談ください
最後までブログをお読みいただきありがとうございます。
もし、定期的に寝違えを繰り返す時にはブログで紹介させていただきました、予防法に取り組んでいただければ幸いです。
ただ、ブログで紹介した方法に取り組んでも再び寝違えてしまう時には、何か原因があるかもしれません。
そんな時はお早めにご相談ください。
このブログが寝違えでお悩みの方のお役に立てれば嬉しく思います。
(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)