「なんだか頭痛や吐き気がする…これって夏バテ?」
「なんだか体が熱っぽいし、疲れがとれない…夏バテのせいかな」
夏の暑さのせいなのか?このような夏バテのお悩みを伺う機会が増えております。
吐き気や腹痛が続く夏バテの治し方を公開
こんにちは、兵庫県小野市こころ鍼灸整骨院、院長の作尾大介です。
今年の夏もめちゃくちゃ暑いですよね…
どうか熱中症にならないように、過ごしていただきたいと願っております。
当院に来院なさる患者さんからも、
「なんだか頭痛や吐き気がする…これって夏バテ?」
「夏バテのせいか、吐き気もするし、おなかの調子も悪い」
といった相談を伺う機会が増えてきました。
では夏バテを予防するには、一体普段からどんなことに取り組めば良いのでしょうか?
この度はブログに夏バテの予防や治し方についてまとめました。
もし、夏バテの不調でお悩みでしたらこのブログがきっとお役に立てると考えています。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
子供にも起きる夏バテ…症状をチェック
夏は暑い日が続きますので、意思とは関係なく体温調節にエネルギーを使います。
私たちの体温は、脳の働きによって一定に保たれております。
少し話はかわりますが、お酒を飲んでる時、いつもなら声が大きくならない人の声が大きくなったり。あるいは力加減が難しく、軽く肩をたたいたつもりが、強くたたいてしまったり。
また、歩こうとしたら千鳥足になったりする。
脳の疲労や、機能が悪くなると、このように感情や行動の抑制ができなくなります。
つまり、脳が疲労してくると、体温を調節する機能まで悪くなってしまう恐れがあります。
私たちは血圧や、体温、脈拍といった機能を常に一定に保とうとする働きがあります。
しかし、脳が疲労してくると、この機能が乱れてしまうのです。
夏を健康に過ごし、夏バテを予防するために大切な事は、脳の疲労を取り除くことだと考えています。
食事を変える前にできる夏バテの治し方を公開!
脳を健康に保つためには、酸素と栄養がとても大切になります。
脳はおよそ1.5キロ位の重さで、小さいわりに体の20%以上の酸素やエネルギーを使っていると言われています。
脳を健康に保ち、夏バテを予防するためには、疲労をため込まないということが大切です。
では、脳の疲労を取るためには、何が大切なのか?
まず一番簡単にできる事は睡眠を取ることです。
睡眠によって脳の循環が活性化されて、老廃物や疲労物質を排出することが可能です。
つまり、睡眠が脳の疲労を解消するのに重要な役割をしていると言っても過言ではないです。
夏バテを予防するために取り組めることとして、睡眠の質を高めていくことが大切です。
ですので、夏バテを予防する5つの方法を紹介させていただきたいと思います。
夏バテの治し方は睡眠が肝になる!夏バテを予防する5つのステップ
まず1つ目、睡眠の質を高めるために、寝る前1時間はスマートフォンを見ない。
目で光を見ると、もう朝だと勘違いしてしまい、睡眠を促すホルモンが出てこなくなります。
また、睡眠を促すホルモンが出なくなると代謝まで悪くなってしまい、太りやすくなります。
すると、寝ても疲れが取れない、なんだか体が重だるいという不調が続くことになってしまうのです。
これが夏バテを起こす1つの原因といっても過言ではありません。
2つ目、睡眠時間をいつもよりも長く取る。
寝不足になると、脳の機能が低下してしまい、体温を調節している自律神経の働きや、内臓の機能まで低下してしまいます。すると、栄養を取り込む働きが悪くなってしまい、夏バテが治りにくい状態になるのです。
3つ目、夏バテを予防するためには、日ごろからこまめに水分補給を行う。
夏はいつも以上に汗をかきます。体の水分がなくなってしまうと、血液がドロドロになってしまい、筋肉のひきつりや内臓の不調が起こります。
さらに、水分を取ることによって、体のエネルギーを作る働きを人間は持っています。その機能が悪くなってしまうので、15分に1口ずつ位の水をこまめに取るように心がけてください
4つ目、睡眠の質を高めるということにもつながるのですが、日ごろから深呼吸を心がける。
呼吸機能が悪くなると体が疲れやすい状況になるのです。
また脳はたくさんの酸素を使うため、酸素が不足すると脳の機能は悪くなってしまうわけです。
ほら、マスクをして生活した時って疲れやすかったじゃないですか。
酸素の取り込みが少しでも低下してしまうと、人は疲れやすくなってしまいます。
ですので、日ごろから30分に一回は深呼吸を心がけてください。
5つ目、食事に気をつける。
気温が暑くて食べたくない。
その結果、また脳や体の機能が低下して食べ物を求めます。
加えて、アイスクリームやジュース、ビールといった体の炎症を起こしやすい食べ物をとってしまいがちです。
夏ほどエネルギーの源となるタンパク質を意識して摂取することをお勧めします。
音声 https://spotifyanchor-web.app.link/e/r7nI4dZRCCb
吐き気や下痢、頭痛といった夏バテの症状でお悩みでしたらご相談ください
この5つのことを取り組んでいただくことによって、夏バテを予防していくことが可能だと考えています。
ただし、夏バテがずっと続いている。
あるいは意識がモウロウとする。
そんなときには熱中症になっている恐れもあります。
体の不調を感じたときには、お早めに医療機関にご相談ください。
もし夏バテが長く続いていて、体がすっきりしないときには、整体や鍼灸治療がお勧めです。
お体の上でお悩みでしたら、お早めに当院までご相談ください。
最後までブログをご覧いただきありがとうございました。このたびのブログがお役に立てれば嬉しく思います。
(監修、柔道整復師、鍼灸師 作尾大介)