首から腕のしびれって自分で対処できるの?自宅でできる最新予防法


パソコンの作業中や車の運転中に手が重だるくなってくる...

これ実は、首や肩周りの筋肉が硬くなり起きていることがあるんです。

 

 

 

こんにちは、兵庫県小野市こころ鍼灸整骨院院長の作尾です。

この度は、肩から腕にかけての重だるさやシビレを自分で治す方法をブログに書きました。

同じようなことが気になる方は、ぜひ最後まで読んで頂ければと思います。

 

手のシビレって、気が付いたときは不安になりますよね。

「何か悪い病気とちゃうやろか...」

と、ネットで調べても怖い事ばかり書いているし、病院に行くと「ヘルニア」と診断されたり、違うお医者さんからは「胸郭出口症候群」と言われたり、いったいどうすればいいのか不安になっていませんか?

私も同じ症状で悩んでいました。

実は、私も疲れがたまって調子が悪くなると、左肩から腕にかけてしびれることがあるんです。

そんな時に私が取り組んでいる方法を、この度のブログで書きました。

手のシビレでお困りでしたら、参考にしていただければと考えています。

この方法は、当院に来院している患者さんにお伝えしているセルフケアで、重度の「ヘルニア」や大きな病気の方でない限り、ほとんどの方に有効です。

特に、首や肩回りの筋肉がカチカチに硬くなり、シビレを起こしている方はぜひやって頂きたいことです。

「パソコンの仕事中に手がシビレる」
「長時間スマホを触ると手がだるくなる」
「車の運転をしていると腕がピリピリしてくる」

といった方は、日常で簡単にできる方法なので、ぜひ最後までブログを読んでいただき実践してみてください。

なぜ、首から手にかけてシビレたり、重だるくなるのか?

毎日沢山の患者さんを治療させて頂く中で気がつきました。

治療中に患者さんから、

「パソコンをしてたら手が重だるくなるんです...」
「長時間運転してたら、どこに手を置いてたらえーんかわからんくなる程重だるい」

と、いった相談を受けることがあります。

このような症状の原因は、首から腕にかけて伸びている神経を、硬くなった筋肉や靭帯が押さえつけている可能性があります。

首から腕にかけて伸びている神経が悪くなると

神経を圧迫して悪くなる段階は

1. 力が入りにくくなる、もしくは重だるくなる
2.しびれてくる
3.筋肉がやせてくる

という流れで悪くなっていきます。

上の図の神経は多くの場合

・首の前の筋肉
・鎖骨周りの筋肉や靭帯
・胸の前の筋肉

が硬くなり圧迫をうける場合があります。

ですので、このポイントを柔軟にしておくと、手のシビレや重だるさを改善できる可能性があるのです。

 

自宅で簡単にできるセルフケアを3つにまとめてみました。

1.胃を前に出す姿勢を心がける。

背中が丸くなると、背骨はC字状の形になります。
そうなると、首は肩よりも前に突き出した姿勢になり。
首の神経を圧迫することになるのです。

日ごろから胃を前に突き出す姿勢を心がけましょう。

  → 

2.一日10回の深呼吸

私達の体は、呼吸をするたびに胸やお腹が膨らむメカニズムがあります。
しかし、毎日を忙しく生活していると、自分では気が付かないうちに浅い呼吸になってしまうのです。
そうなるとお腹を使って呼吸(腹式呼吸)ができなくなり、胸だけで呼吸することになります。

そのため首や肩、胸周りの筋肉に負担がかかり、肩や首の動きを制限し、しびれを助長することになってきます。

この状態をリセットするのは、ゆっくりと腹式呼吸をすることです。

1日10回でいいので取り組んでみましょう。

 

3.お風呂はゆっくりと温まる。

疲労がたまると、筋肉や関節もこわばってきます。
そうなると、余計に体の回復を妨げます。
これから暑くなってきますので、シャワーだけで済まさずに、湯船につかり温まって下さい。

「え、こんなことで良くなるの?」

と、思うかもしれませんが、私もこの方法でセルフケアをして良くなりました。

日常で簡単にできる方法なので、ぜひ取り組んでみて下さい。

まずは「できることから」

もし、ブログをご覧のあなたが手のシビレでお困りでしたら、この度お伝えしたことをどれか一つでいいので、日常に取り入れてみてください。

「最初は気が付いたら胃を前に出してみよう~」
「深呼吸してみよう~」
「今日はお風呂にゆっくり浸かってみよう~」

ぐらいのイメージで取り組んでみましょう。

そうすると、シビレを忘れる時間が増えてくると思います。
こうなると良くなってきた証拠です。
ぜひ、できることから取り組んでみましょう!

それでも一向に良くならないときは、他にも問題があるかもしれません。

そんな時は当院までお気軽にご相談ください。
1人で悩みを抱え込まず、私と治療に取り組んでみましょう。

シビレがひどくなる前に早めに治療しましょう。

 

監修  柔道整復師・鍼灸師 作尾大介


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください